WEB理解 導入編!

今回はGoogleの集客スキルについて紹介していきます

 

今の時代はオンラインで集客する時代です

むしろオンラインに情報を載せないと

知られないし、集客で負ける時代になっています

 

そこで活用するのがSEOなんです

自分で書いた記事やサイトを上位表示させること

 

やり方次第では無料で作れる資産、雇える営業

時代でやり方が変わるファッションみたいなもの

なので都度都度アルゴリズムも変わってしまう

 

WEBの知識がないとSEOの理解が難しいのは事実です

 

 

WEBって何?

 

WEBってそもそも何?

誰がなんのために作ったのか?

気になりますよね?

 

WEBというのはクモの巣

イメージとしては

世界中の情報同士がリンクしていることから

名前の由来が来ました

 

WEBの開発者

f:id:bulitz7751:20200424172728j:plain

ティム・バーナーズ・リー博士が作ったもので

ここから私たちがよく聞く

WWW(World Wide Web)ができたんです

全世界の情報がつながっている

 

ウェブを作った理由

情報をまとめる任務を請け負ったから

WEBを作ったのです

博士はスイスの巨大研究機関CERNにいました

CERNには多くの論文がありました

研究員も多く在籍していたので

情報がかなり散漫した状態だった

この時に情報をまとめてほしいという

任務を請け負ったのがWEBを

作ったきっかけだったのです

 

HTMLの考案

昔は文字を画面に表示するだけだったのですが

博士はこれを情報のリンク、WEB上で行ったのです

文字をクリックするだけで別のページ

つまりリンク先に飛べるようにしたので

ハイパーテキストを考案したのです!

 

普通にすごくないですか!?

どんなプログラミングをしたのかきになるところです!!

それリンク機能がついたものを

HTML(Hyper Text Markup Language)

と言います

 

f:id:bulitz7751:20200424173018j:plain

 

またURLというのがをよく聞くと思うんですが

このURLというのが資料の置き場所

 とイメージしてもらえれば

わかりやすいと思います

 

WEB上のやりとりとしては

飲食店のお客さんと店員さんの注文のやりとりに近いです

 

f:id:bulitz7751:20200424173048j:plain

 

お客さんが〜ほしい

それに対して店員さんが要求されたものを提供する

 

言語を、つまりルールを統一する必要があるので

HTTP(Hyper Text Trasfer Protocol)が必要になって来ます

 

日本人とアメリカ人のやりとりをイメージしてほしいです

f:id:bulitz7751:20200424173237j:plain

普通に会話かみ合わなくないですか?

なぜなら、互いに異なる言語で話しているからです

相手が何を伝えているのか読み取れない

なので、ここでは言語を統一しましょうということです

 

WEBブラウザ

情報ってかなり莫大ですよね!

なので、サーバー側がくれた情報を整理して

どう表示するかをデザインといいます

情報を整理して見やすいように表示たものが

WEBブラウザと言います

 

みなさんがよく使っている

GoogleWEBブラウザなんですね

他にはYahoo!Firefoxとかも

同じWebブラウザになります

 

どうやってWEBブラウザは情報をデザインしていくのか

 

f:id:bulitz7751:20200424173343j:plain
 

クローラーというちっちゃなボット

情報を読み込むロボットをイメージしたらいいです

ボットが読み込む情報としては

・サイトの構成

・文字情報

・リンクの有無

・ページの表示速度

・コンテンツボリューム

です

 

クローラーはWebページの情報を読み込んで

情報をデータベースに入れて

クローラーが順位をつけて

Webページの上からランキング表示する

 

ウェブって上位表示した情報しか

みなさん見ないと思うんですが

じゃあ上位表示させるにはどうしたらいいのか?

 

それがSEO対策というものです

SEOというのは上位に表示させることが目的です!

 

次回はこのSEOとブラックハットについて

語っていきます!

 


【設立2年半で世界6カ国320名】27歳若手CEOが語る「目の前の上司が自分の未来って分かってるでしょ?」